株式会社 織田食品
  • ホーム
  • 会社概要
  • 織田食品のこだわり
  • 製品情報
  • お問い合わせ
  • その他
    • ホーム
    • 会社概要
    • 織田食品のこだわり
    • 製品情報
    • お問い合わせ
株式会社 織田食品
  • ホーム
  • 会社概要
  • 織田食品のこだわり
  • 製品情報
  • お問い合わせ

製品紹介

赤モン

写真を載せていない部位の取り扱いもある場合がございますので、気軽にお問い合わせください

ハラミ

 横隔膜の一部。一般的に焼肉の材料となります。柔らかい肉質と精肉にはない風味が特徴です。 

レバー

 タンパク質やビタミンA類、鉄分などの栄養が豊富です。 

ホホ(ツラミ)

一頭の牛から1kgほどしか取れない希少部位。コラーゲン質なのでツラミを焼くと香りが良く、焼肉として食べても美味しいです。

ハツ(ハート)

 ハツはアミノ酸、疲労回復に効くビタミンB1、鉄分が豊富に含まれ栄養価が高いので知られています。 また、栄養をエネルギーに変えるミトコンドリアが豊富で、内臓の中では一番クセが少ない部位です。 

牛タン

 牛タンは美容と健康にとても良い! たんぱく質・鉄分・ビタミンA、B1、B2、B3(ナイアシン)、Cなど 体作りに欠かせない栄養素が豊富に含まれております。 


白モン

写真を載せていない部位の取り扱いもある場合がございますので、気軽にお問い合わせください

小腸

柔らかくて脂が多く、 甘みがあって食感はジューシー、プリプリしていて弾力もあるホルモンの定番です。

センマイ

 牛の第三胃で、名前はヒダが千枚もありそうだということから付けられました。少しザラッとした舌触りと、シコシコの歯ごたえは、焼いても煮込みでも楽しめます。 

シマチョウ

 モウチョウの特徴としては、程よい脂と歯応えがあり、 独特の歯ごたえを楽しむことが出来ます。 

ハチノス

 牛の第二の胃袋。姿を見れば一目瞭然、蜂の巣に似ていることからこう呼ばれています。4つの胃の中ではもっともあっさりしていて食べやすく、独特の歯ごたえや歯ざわりも楽しいです。 

アカモト(ギアラ)

 牛の第四胃袋で、生物学的には胃袋の働きをしているのはこの器官だけです。全体に脂肪が豊富でしこしこした歯ごたえがあり、噛む度に甘い脂が染み出してきます。 


Copyright © 2024 織田食品HP - All Rights Reserved.

Powered by GoDaddy

本WebサイトはCookieを使用しています。

弊社ではCookieを使用してWebサイトのトラフィックを分析し、Webサイトでのお客様の体験を最適化しています。弊社によるCookieの使用に同意されると、お客様のデータは他のすべてのユーザーデータと共に集計されます。

承認